こんにちは
美肌シフトです!
健康診断へ行って来ました。
毎年行く時期を決めていないと
なかなか習慣にならないので
春から夏頃に人間ドックの予約をするようにしています。
基本的な身長、体重、視力、血圧、血液検査等はもちろんのこと
人間ドックのオプションも色々あります。
詳しく調べたいものを
追加で選べるので便利ですよね。
脳ドック、大腸ドック、胃カメラ等も定期的に受けておくと安心。
身長体重測定の後は、メタボ健診として
『腹囲測定』がありました。
メタボとは?って説明しようとすると難しい、、。
腹囲の基準に加えて以下2つを満たすとメタボリックシンドロームと診断されるものです。
・高トリグリセリド血症、かつ/または低HDLコレステロール血症
・収縮期(最大)血圧が130mmHg以上、かつ/または拡張期(最小)血圧が
85mmHg以上
・空腹時高血糖値が110mg/dl以上
・またBMIなどの結果により保険指導の内容が異なってきます。
『腹囲』とは?
おへその周りを水平に
メジャーが食い込まないよう測定したものが腹囲です。
腰の一番細い部分はウエストですよね。
ウエストと腹囲はもちろん違います。
一緒だと勘違いしてた、なんて聞いたこともありますが。
あまり年齢で意識したことのない
ウエスト数値も興味深いですよね。
測定結果と『腹囲』の疑問点
恥ずかしい気もしましたが公開しちゃいます。
・『腹囲69㎝』でした。
(2020年度測定では68㎝に。)
(2021年度測定では66㎝。冷えが改善、ちょっとした引き締め習慣の効果??)
2022年10月測定は65.5cm!
基準値内に収まってるから
メタボではなくむしろ少ない方かな?
なんて呑気に喜びました。
のちほど日頃の痩せポイントもご紹介。
でもなんだか、、腹囲の測り方あってるの??と疑問が。
だってここ5、6年位、ずっと変わらず69㎝位なんです。
体重が3キロ増えてしまった年も、元に戻った年も同じ💦
結構大雑把に測定しているんじゃないかと、、。そんなことはないのかな?
女性の腹囲メタボ基準値は90㎝以上
まぁ多少の疑問はあるにせよ
90㎝を超えることは身長に関係なく良くはない、と思いますが。
20代30代40代『女性の腹囲の平均』を調べてみた
なかなか人に『腹囲』は聞きにくいので
目安を調べてみました(e-stat政府統計窓口より)
2018年調査、2020年4月17日に公開されたものです。
調査人数は年代それぞれ異なります
(20代150人、30代276人、40代373人、50代414人)
『腹囲分布割合』
20代女性 ①65-70㎝(29.3%)
②70-75㎝(26.0%) ③75-80㎝(14.7%)
30代女性 ①75-80㎝(22.5%)
②70-75㎝(19.6%) ③65-70㎝(19.2%)
40代女性 ①70-75㎝(23.6%)
②75-80㎝(21.7%) ③80-85㎝(16.9%)
50代女性 ①75-80㎝(20.5%)
②70-75㎝(18.6%) ③80-85㎝(16.4%)
年代が上がるごとに
やや腹囲も大きくなっていく傾向があることがわかります。
何も対策をしないと
どんどん大きくなっていくのが当たり前の流れなんですね💦
日々の冷えやむくみが代謝の悪化になるので
セルライト予防にこちらのオイルは必須になっています。
シンプルオイルで簡単に、がお好きな方にぴったりです☆
今まで、アラフォーからなんでそんなに太るの?
と思われていた方
思う側へ!なりませんか。
読んでいただきありがとうございました。
普段のおやつが気になる、という方へおすすめ記事です



お肌も体調も気をつけてお過ごし下さい。
身長に関係なく一律で腹囲が90㎝以上と
かなり大まかな診断基準ですよね。
もちろん腹囲だけでメタボと診断されるわけではないですが。