こんにちは
美肌シフトです!
昨年デジタルパーマをかけてもうすぐ1年が経ちます。
毛先のパサつき対策で使い始めた重めのヘアオイルも減ってきたので、新しいものに変えることに。
毛先10㎝位は切り、今ではパーマ部分はほとんどなくなりました。そうなってくると以前使っていた広がりを抑えるしっとりヘアオイルが重たく感じるように。
そこで以前から使ってみたかった軽めヘアオイル『デミヒトヨニリラクシングオイルケア』を選びました。普段はデミヒトヨニヘアミルクを濡れた髪に使い、特にパサつく時やスタイリング時にオイルも足しています。
こちらもかずのすけさんおすすめのヘアミルクになります
かずのすけさんおすすめヒトヨニリラクシングオイル☆特長
ヒトヨニミルクのアウトバストリートメントの記事でも書きましたが
デミヒトヨニシリーズはフェイシャル化粧品に採用されている成分のみでつくられているので、敏感肌やアレルギー体質の方にも優しくて使いやすいのが特長です。
そしてかずのすけさんもおすすめ『ヒトヨニリラクシングオイル』は【マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル】という成分が毛髪に柔軟効果としっとりさせてくれるので、髪が柔らかくなったかのような質感が実現できるとのことです。
アルガンオイル、アミノ酸由来の毛髪補修成分で髪表面をコート。夜のスタイリングで使用し、眠っている間も潤いキープが保てます。
価格は95ml 2,400円。かずのすけさんのブログでは
オイル系アウトバスでは間違いなくトップクラスのアイテムですね。
と高評価です。
・加熱耐性はあるものの油脂も入っていることから過度の加熱に気を付ける・トリートメントによっては皮膜蓄積が起こる懸念。べたつきを感じたらクレンジング機能のあるシャンプーを使ってリセット、とあります。
【皮膜蓄積】ということを知らなかったときは、意識してクレンジング力のあるシャンプーを定期的に使うことはしませんでしたが
オイルやトリートメントの皮膜によって、毛先の状態がかえって悪くなってしまうという状態の方もいるかもしれません。美容院でもそのことはあまり言われないですよね。
毛先の状態が悪い場合、美容師さんからはとにかく保湿でトリートメントやオイルを使うようにと言われます。
【皮膜蓄積】この事に気を付けながらオイルやトリートメントのメリットを上手く引き出せると良いですよね。
皮膜リセット、クレンジングにおすすめシャンプーはこちら
▶ かずのすけさん高評価のルベルヴィージェシャンプーこんな人におすすめ
▶ 髪の不調の原因?かずのすけさんおすすめディアテックプレシャンプーで落とす
ヒトヨニリラクシングオイル☆サラッとしていて香りも程よい
タオルドライした後、2プッシュを毛先に馴染ませドライヤーで乾かします。オイルはとてもサラッとしていて髪に馴染ませた後、手の平がベタベタする感じはありません。
使ってみて感じたこと。ヒトヨニオイルが向かないかもと感じる髪質タイプは
・パーマなどで広がりをしっかり抑えたい方
・ヒトヨニミルクとオイル両方使い
・ヒトヨニオイルを夜に使い、朝はヒトヨニミルクで軽く整える
など色々組み合わせて使っています。
この2本があれば、乾燥しない綺麗なストレートサラサラヘアを保つことができるのではと感じます。
アウトバスヘアケアをお探しの方参考にしてみてください。





読んでいただきありがとうございました。