こんにちは
美肌シフトです

無印良品の「洗えるスリッパ」は、見た目のシンプルさだけでなく、清潔に保てる点でも人気がありますよね。
わが家では「綿パイルスリッパ」「あたたかファイバースリッパ」の2種類を愛用中。どちらも週に1度位、自宅の洗濯機で洗っています。
今回は、実際に使っているスリッパの特徴と、型崩れしにくく長持ちする洗濯方法をご紹介します^^
無印の「洗えるスリッパ」ってどんなアイテム?
無印良品のスリッパシリーズの中でも「洗える」と明記されているタイプは、自宅で手軽にお手入れできるのが最大の魅力。

季節や素材によって種類も豊富で、通年快適に使えるものが多いです。価格もお手頃。
特に素足で履くことの多い家庭では、定期的に洗えることで清潔さを保てるのが嬉しいポイントですよね。
綿パイルスリッパの特徴と履き心地
綿パイルスリッパは、まるでタオルに包まれているような優しい肌触りが特長。

吸水性が高く、汗をかきやすい夏の時期にも快適に履けます。
以前のモデルよりも改良されていて、足裏全体がふんわりと支えられるような弾力があります。歩きやすさを重視する方にもおすすめです。
また前あきは軽くて通気性も良いため、リビングや寝室などの室内履きや洗面所など、1年中使いやすいです。
洗濯後も乾きやすく、お手入れのしやすさも魅力だと感じます。
あたたかファイバースリッパの特徴と履き心地
あたたかファイバースリッパは、毛足の長いモコモコ素材が気持ちいい冬向けスリッパ。

お店でこのモコモコ感に惹かれ即購入しました^^
素足でも冷たさを感じにくく、冷え性の方にもぴったりです。履いた瞬間から足全体が包まれるような温かさで、寒い季節にぴったり。

ただしインソールがやや固めな点だけは、歩きやすさ重視の方にはちょっとマイナス評価かもしれません。
私は主に台所で使っていますが、安定感があり立ち仕事のときもぐらつかず快適です。
無印スリッパ・自宅での洗濯方法
どちらのスリッパも「洗える」とはいえ、長くきれいに使うためには洗い方のポイントを押さえておくことが大切です。

以下の手順で洗えば、型崩れを防ぎながら清潔を保てます。
- ① 洗う前にタグを確認
スリッパの裏面や内側にある洗濯表示タグをチェック。無印の洗えるタイプは基本的に洗濯機OKですが、素材によって温度やコース指定が違うので確認

左の洗濯マークに×マークがなければ家庭洗濯OKです。数字は洗濯液の上限温度です。
- ② 洗濯機で「ドライコース」など優しいコースを選ぶ
ネットに入れて、弱めのコースで洗います。洗剤は中性洗剤を使用し、柔軟剤は控えめにすると風合いが長持ちします。
- ③ 形を整えて干す
脱水は1分位の短時間で。すぐに形を整え、風通しのよい日陰で自然乾燥。直射日光に当てると色あせや型崩れの原因になるので注意。
- ④ シューズハンガーを使うと便利
スリッパの中に空気が通りやすくなり、乾きが早くなります。とくに冬場や湿気の多い時期にはおすすめです。
綿パイルスリッパは比較的乾きやすいですが、あたたかファイバースリッパは素材の厚みがあるため乾燥にやや時間がかかります。
冬場は特に天気の良い乾燥した日に洗うと、ふっくらと仕上がります。
まとめ|清潔を保ちながら快適に履き続けよう
無印の洗えるスリッパは、デザインのシンプルさだけでなく「自宅で気軽に洗える」実用性も魅力。
週に1度の洗濯で、いつでも清潔で気持ちよく履けるのは大きなメリットと感じます。
お気に入りのスリッパを長く愛用するためにも、洗濯表示を守り、優しくお手入れをしてあげましょう♪
ぜひ参考にして頂けると嬉しいです ^^