こんにちは
美肌シフトです!
普段はちょっと脇役的な香辛料「シナモン」
今日はシナモンの効果についてお伝えしたいと思います。意外な効能があるんです。
シナモンを取り入れるきっかけ
夏が近づいてくると紫外線によってできてしまうシミやシワ。
髪の毛も紫外線の影響を受けてパサつきがちに、要注意ですね。
外からのケアだけでなく食べることで身体の中から予防していく、これも重要ですよね。
産後の抜け毛を気にしていた当時、叔母にすすめられたものが『シナモンパウダー』なんです。
叔母は還暦を迎えてもツヤツヤの美しい髪でお肌もハリがあって綺麗。シナモンは髪にいいから!とおすすめされました。
それからは意識して、香りも好きなシナモンをコーヒーに入れて飲んでいました。シナモンは好きなのでよくおやつにも食べていた記憶が、、。
スターバックスでもセルフサービスコーナーでコンディメントバーと呼ぶらしい、、。ありますよね。
シナモン髪の毛に良い効果と美肌効果も
夏の時期になり、肌や髪への紫外線の影響や対策を調べてみました。
肌の外からのケアは大切で、合わせて見直したいのが食べ物。
そして日常食べたり飲んだりすることで美肌へ助けてくれるものの中にこの『シナモン』がありました。そして驚きの髪への効果もあることが。
血管の9割以上を占める毛細血管は非常にもろく、ちょっとした摩擦や衝撃で傷つきます。
加齢や紫外線、活性酸素などもその原因になりますが女性は40代位から急速に毛細血管の量が減っていくことがわかっています。
シナモンを取り入れ、タイツ―を活性化させ毛細血管が安定するとシワ、しみ、むくみ、たるみの改善、病気の予防や改善目の下のくまなどのアイケア、冷え性やデトックスになります。
そして頭部は毛細血管の集中する場所。血流を活性化させることで丈夫な髪の育毛へとつながります。
資生堂の発表によると
シナモンに含まれている「桂皮エキス」が、血管の外側と内側の細胞を結んでいる「Tie2」なる血管内皮細胞の受容体の働きを活性化させることで毛細血管を若々しく保たせる効果があることが確かめられたのです。
Tie2の働きが弱まると、毛細血管の機能が衰える。シナモンの影響でTie2が活性化、すなわち毛細血管の機能が回復することにより髪の毛に栄養が行き届くようになり、育毛効果が見られたということです。
シナモンの取り入れ方と摂取量の注意点
私は普段、シナモンパウダーをコーヒーに小さじ一杯程度入れ飲んでいます。
たまにバニラアイスにパラパラと載せてみたり。もうこの習慣は10年以上は続けています。
気になる摂取量ですが私は毎日ではなく週2、3回位の頻度です。あまり気合を入れ過ぎても続かないですし。
適度な量を時々楽しむ位が長く続くコツかもしれません。
※過剰摂取は注意が必要です。
TVでもシナモンの薄毛対策、抜け毛予防などの効果が取り上げられ日常的に摂取する方が増えているようです。
香りがとっても良いオーガニックセイロンシナモンがお気に入りです。
おすすめ記事です





読んでいただきありがとうございました。
寒暖差のある時期です、体調にも気をつけてお過ごし下さい。