こんにちは
美肌シフトです!
乾燥する時期や季節の変わり目クレンジングって何が一番良いんだろう。
そう思いつつずーっとミルク系クレンジングを使っていました。濃いメークをすることもないので丁度いい洗浄力なんですよね。
肌への負担が少ない事そこが一番気に入っているんですが、洗浄力が優しい分毛穴の詰まりには少し注意が必要です。
そこで肌への負担は最小限に、そして毛穴ケアも十分できるかずのすけさんおすすめ「油脂系クレンジング」を使ってみようと購入。他のクレンジングとの違いや優れた点を調べてみました。
色々あるクレンジングの種類と特徴
メイク落としは大まかに分けると、、、4つが思い浮かびますよね。
それぞれの特徴は
オイル系
クレンジングの中でも洗浄力が比較的高くしっかりメイクの方にはもちろん、愛用者が一番多いタイプだそう。オイルを主成分に界面活性剤を乳化用に配合した処方で、水分を殆ど含んでいません。オイルの種類によっては脱脂力が強すぎることも。敏感肌や乾燥肌の方には注意が必要。
リキッド系(ジェル系)
オイルフリーなのでマツエクをしている方にも人気のリキッド。水分をベースに作られているので、サラサラしていて使いやすいのが特徴です。主成分がほぼ水分で、界面活性剤の働きによりメイクを落とす構成。オイルが入っていないので、肌への負担は少ないようなイメージですが界面活性剤のみの力でメイクを無理矢理水分に溶かしているので洗浄力が弱い割には、肌への負担が大きくなりがち。しっかり馴染ませないと落ちないので力強い洗顔になることも。
クリーム系
しっとり洗い上がるのが特徴。乾燥肌の人に人気があります。メイクなじみがあまりよくないので、顔の上でクルクルする時間も少し長め。クリーム系もオイル主成分ですが水分が多めに配合されていて、油層・水層の転層現象を利用したクレンジング。
予め乳化されているので界面活性剤は多めです。水分や油分量の変化で乳化安定が崩れてうまく使えなくなるため、濡れた手やお風呂場での使用は控えるべきです。
ミルク系
ミルク系はクリームタイプよりさらに水分を多く含んでいて水分主体にオイル成分を乳化した処方。 オイル系やクリーム系がオイル成分同士の溶け合いでメイクを浮かしているのに対して
ミルク系はどちらかというと界面活性剤の働きによる乳化作用でのメイク落としが主体。このため、オイルやクリームに比べ、しっかりメイクだと落としきれない場合も。
油分を落とし過ぎないので、普段のメイクなら肌への負担を最小限に洗い上げてくれます。
色々あるクレンジング。その時のメイクの濃さや肌の状態によって使い分けるのもいいかもしれませんね。
かずのすけさんおすすめ 油脂系クレンジングとは?

かずのすけさんの本「化学者が美肌コスメを選んだら」の中でもおすすめクレンジングとして紹介されている
「油脂系クレンジング」とは
[オイル系]には、中の主成分により・油脂系・エステル系・炭化水素油系の3つのパターンがあり
オイル特有の高いメイク落とし力を持ち肌に必要な保湿成分や油分は適度に残して洗えるという優秀なクレンジングが「油脂系」です。
もともと油脂って人の肌に存在する皮脂の主成分でもあるので、メイクを落としても潤いを残して乾燥を防いでくれるのがわかりますね。
油脂系クレンジングのメリットとデメリット
そんなに優秀なクレンジングオイルですがデメリットもあります。
デメリット
・油脂は原料価格が高いのでやや高額のものが多い
・ドラッグストアなど市販で手に入るものが非常に少ない
・崩れない下地やファンデーションはしっかり落とせない場合もある・酸化安定性が低いので[ごま油・アーモンド油]などは避ける酸化しにくい油脂は[マカダミアナッツ油・アボカド油・アルガンオイル・米ぬか油]など
メリットは沢山あります
メリット
・摩擦しなくても楽に落とせる
・ダブル洗顔は基本的に不要(ニキビ肌質の方はW洗顔をおすすめ)
・多少濡れてても大丈夫なのでお風呂場での使用が可能
・マツエクでも使用可能
・毛穴角栓のケア
・乾燥から守ってくれる
マツエクに関してはかずのすけさんの公式ブログに詳細があります
マツエクとオイルクレンジングについて
簡単にお店ですぐ購入できそうではないですね。実際どんなものがあるのか2000円~3000円位の価格の中で探してみました
おすすめ油脂系クレンジング
油脂系デビューなら1600円というお手頃価格(油脂系にしては)
エリデン化粧品おひさまでつくったクレンジングオイルE
米ぬか油をベースにしたもの。保湿成分のスイゼンジノリ多糖体配合でシンプルな作り
リンク
アルガンビューティーAGBクレンジングオイル2800円。私はこちらを愛用中です。小鼻ケアにも使える優秀なオイル。
保湿成分であるアルガンオイルとコメヌカ油を使用洗い上りはしっとり優しい質感
リンク
しっかりメイクも落とせるし敏感肌でも刺激の心配はありません。
※追記
ABGクレンジングオイルを2年以上使っていますが毛穴がより小さくなりなめらか肌に。
毛穴の蓄積汚れが気になる方に油脂系クレンジングオイルがオススメなのが納得!
紅花クレンジング1800円
紅花を原料としたハイブリッドサフラワー油をベースにダイズ油・カロット油を配合。クレンジングの後はW洗顔が推奨されています
リンク
お肌の状態でクレンジングの見直しをされたい方是非参考にして下さい。気になる油脂系を取り入れて美肌を目指して行きましょう。
クレンジングの後の洗顔はラロッシュポゼやたまに酵素パウダーを使っています。
【かずのすけさんおすすめ】こちらの記事もご覧下さい

かずのすけさんおすすめ【マカダミアナッツオイル】ハンドケアの使用感
こんにちは美肌シフトです!最近手の乾燥がちょっと気になっていました。バタバタした毎日でついハンドケアも適当になり、、、。手はお肌同様に?それ以上に?年齢を感じさせるところですよね。顔の肌が綺麗でも、手がシワシワだとがっかり、なんてことも。も...

ノブL&Wエイジングケアは何歳から?べたつく?トライアルセットで感じたこと
こんにちは美肌シフトです!少し前にノブL&Wのエイジングケアシリーズをトライアルセットで試してみました。美白スティックを除いた全商品が試せるので、シリーズで全て使うことを考えている方はもちろんお悩みに合わせ、いくつか選ぶアイテムを迷っている...

かずのすけさんも絶賛の効果は?ノブⅢバリアコンセントレイト美容液のみの使用
こんにちは美肌シフトです!今年はスギ花粉の症状は軽く済んだけど、顔の赤味や目周りのヒリヒリ感を何となく感じます。空気の入れ替えで何度も窓を開けているため、肌がいつもより敏感になっているのかも。ちょうどセラミド美容液を使い切ったこともありこち...

かずのすけさんの本で見た『メラノCC薬用しみ集中対策美容液』を使ってみた
こんにちは美肌シフトです!春が待ち遠しいですね。気軽に外出できるわけではありませんがせめて暖かい陽気になってくれると嬉しい、、。部屋の中にいても油断は出来ず、日焼け止めは欠かせません。そしてシミがこれ以上増えないように💧と思い小さいのがちょ...

かずのすけさんおすすめディセンシアアヤナスリンクルコンセントレートその後
こんにちは美肌シフトです!先月購入したかずのすけさんおすすめシワ改善美容液【ディセンシア アヤナスリンクルO/Lコンセントレート】使い始めてもうすぐ3週間。→※3本目使用中で追記ありお肌の変化などご紹介します。ナイアシンアミド系で期待大の美...

かずのすけさんおすすめセラミド美容液シェルシュール(ノーマル)夏向き?
こんにちは美肌シフトです!少し前肌年齢マイナス10歳の友人から読んでみる?と譲り受けた本があり、とてもためになりました。※2023.7月.シェルシュール歴4年。私もやっと肌年齢マイナスの測定値を出すことができ嬉しいです☆かずのすけさんの『化...
読んでいただきありがとうございました。
体調にも気をつけてお過ごし下さい。