スポンサーリンク

メイクの崩れ対策に最強だったスポンジパフ!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは
美肌シフトです

 

汗や皮脂が多くなる時期、メイクの時に少しの工夫で崩れ対策になるのが

【スポンジパフ】を使うことです。

資生堂パフ

このパフを使うようになり、特に小鼻や頬の崩れがあまり気にならなくなりました。

どんなパフがおすすめなのか、使い方もあわせてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

メイク崩れ対策におすすめ【スポンジパフの選び方】

スポンジパフというとファンデーションを塗る時に使うのが一般的ですが、崩れ防止に使うスポンジパフはメイクをおさえるために使います。

・大きめ

・小鼻に当てやすい角のあるもの

・適度な固さ

のものが使いやすくおすすめです。

スポンジパフの角

上からおさえるので、小さいパフだとどうしても力が集中してしまい肌に負担がかかってしまいます。ある程度の大きさがあって固めなものが1番使いやすかったです。

ちなみに使っているのは資生堂のものです。



四角い形はパウダリータイプ。乳化タイプもありますがどちらも固さはほとんど変わりませんでした。

 

スポンサーリンク

メイク崩れ対策の【スポンジパフの使い方】

崩れ対策でまず大事なのは

化粧水や乳液、日焼け止めなどの下地を塗った後、ベタベタした状態でファンデーションは塗らないということです。

マキアージュドラマティックパウダリーのピンク

もしTゾーンがテカりやすいなら、ティッシュで油分を軽くおさえるのもおすすめです。乾いてからリキッドやパウダーファンデーションを塗っていく、という流れになります。

 

【ファンデーション後にスポンジパフでおさえていく】

メイク後にスポンジパフで軽くトントンと上から優しくおさえていきます。小鼻と頬の間は角の部分を使い、丁寧になじませていきます。

この時柔らかいスポンジだと使いにくいので、固めが断然いいと感じました♪

肌とファンデーションをしっかり密着させるのがポイントです。このひと手間があるかないかで、時間が経ったときのメイク崩れが違ってきます。

 

汗ばむ季節になってきますので、メイク崩れ対策に【スポンジパフ】を取り入れてみてください ^^

 

おすすめ記事

アディクション【ザグロウスティック】ハイライトの人気色を使ってみた
こんにちは美肌シフトです普段使っているハイライトはセザンヌのパウダータイプのもの。白やベージュ系をTゾーンにのせたり、コーラル系ロゼをチークに重ねたりしています。たまには違うスティックタイプのものも試してみたくなり【アディクションザグロウス...
ブルベ向きだけじゃない?マキアージュのベビーピンクオークル00が似合う人
こんにちは美肌シフトですファンデーションは普段ピンクオークルを選ぶことが多いです。リキッドファンデは、マキアージュのドラマティックエッセンスリキッドをずっと使っていますが、お化粧直し用として同じマキアージュの【ドラマティックパウダリー】を購...
40代の色選び【セザンヌハイライト】は01と02の2色使いで上品に!
こんにちは美肌シフトですもう有名過ぎてお使いの方も多いですよね。塗るレフ版と言われる、濡れツヤ感ハイライト「セザンヌパールグロウハイライト」。40代の色選びは01シャンパンベージュと02ロゼベージュの2色使いがおすすめです。40代にも人気!...

ご訪問ありがとうございました

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
美肌シフト

頑張り過ぎないケアで美肌へ!美容・ヘアケアについて発信しています

美肌シフトをフォローする

記事がお役に立てると嬉しいです

読んでいただきありがとうございました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
美容
美肌シフトをフォローする