こんにちは
美肌シフトです
かずのすけさんの解析で気になっていた木村石鹼【12/JU-NIジューニ】のシャンプー。
普段くせ毛ではないんですが、エイジングによる「うねり」がちょっと気になってきたのでトライアルセットで試してみました。
Type-A(しっとりタイプ)とType-B(さらさらタイプ)の2種類がありますので、使ってみた「違い」についてご紹介していきます
12/JU-NIシャンプーのトライアルセットは3種
Type-Aしっとり(3袋入)とType-Bさらさら(3袋入)の両方が試せるセット
1,100円になります。
その他Type-Aしっとりのみ(6袋入)、Type-Bさらさらのみ(6袋入)も同価格で選ぶことができます。
最初しっとりのみのセットでお試しをし、やっぱりさらさらも使ってみたくなり追加で購入しました。6回分続けてみると違いが明らかになっていったのでよかったです。
12/JU-NIシャンプーしっとり・さらさらの違い
石鹸、洗剤メーカーの木村石鹸によって開発された12シャンプー。
使う前に知っておかなければならないのが【万人向けではありません、合う人と合わない人がいます】と言う点です。だからこそまずはトライアルセットを使ってみるのがいいかもしれません。
共通する使い方の注意点は「洗髪後は早めに十分髪を乾かす」ということです。
かずのすけさんの成分解析にもありましたが、「ヘアアイロンやドライヤーを使わないと効果が得られない」とのこと。
自然乾燥派という方の方が少ないかと思いますが、熱でしっかりと補修効果を実感するにはドライヤーが必須ですね。
ではそれぞれの違いについてまとめていきます
香りの違い
Type-A(しっとりタイプ)ホワイトフローラルの香り(ベルガモット、ローズ、すずらんなどのみずみずしい花々の香り)
Type-B(さらさらタイプ)ハーバルフローラルの香り(レモン、ジャスミン、ネロリ、ローズマリーなどのすっきりした香り)
香りは翌日ほんのり香る程度です。Aの方がフローラルで柔らかい印象。Bはハーブ系で爽やかなすっきりとした印象。個人的にはAの方が好み
シャンプーの違い
こちらはType-A、Bどちらも水っぽくてまるで化粧水のようです。
トライアルセットの袋から慎重に出さないと全部手の平からこぼれ落ちてしまいそうに💦
手の平で泡立ててから髪に馴染ませる、というやり方もなかなか難しかったです
コンディショナーの違い
どちらもさらっとしたテクスチャーで、髪に馴染ませた感じの違いはなかったです。
肩につく位のセミロングですが、お試し10mlだと足りない感じがありました。
しっとりとさらっとの仕上がりの違いは?
Type-A(しっとりタイプ)全体的に重めの仕上がりになりました
Type-B(さらさらタイプ)やや重めの仕上がりになりました
シャンプーはどちらも頭皮がすっきりとする感じはなく、普段使っているシャンプーと比べてしまうと物足りなさを感じてしまいました。
ただ皮脂が残るとかべたつきがあるということはないです。
毛先のうねりやまとまり、これはABどちらも使った時から効果を実感しました。するっと落ち着いてくれます!
ドライヤーは丁寧に熱で補修効果を意識しながら乾かし、翌朝もするっとなっているのを見て嬉しくなりました。
気になっていたつむじ割れのスタイリングが楽に
髪が全体的に重くなり毛先もまとまる、他にどんな変化があったのかというと
いつも気になっている後頭部の「つむじ割れ」のスタイリングが楽になったという点です。
いつものつむじ割れの直し方が、下から↑の方向にドライヤーで風を当てるのですが
ふんわりし過ぎないので、つむじが割れない仕上がりが短時間でできるようになりました。
自己流のスタイリングでしたが時短になるのはとっても嬉しい!
12/JU-NIどっち?おすすめなタイプの人
しっとりタイプは髪が太い、多くて広がるという髪質の方に向いています。全体的にしっとりして落ち着かせたいという方にぴったりのシャンプーです。
さらさらタイプは髪がふんわりする仕上がりが好き、髪が細くそこまで量が多くないタイプの方向きです。
私はけっこうしっとりとさらさらで仕上がりの違いを実感しましたが、口コミではそこまで大きく変わらないという声もありました。そういう場合は香りで選んでもいいですね。
くせ毛やまとまらずにお悩みの方、12JU-NIシャンプーのどちらが合っているか、仕上がりなどの使用感もぜひ参考にしてみてください
おすすめ記事
体調に気をつけてお過ごしください