ご覧いただきありがとうございます
美肌シフトです☆
過ごしやすくなる気候に合わせ
最近では秋冬のウェディングが人気ですよね☆
出席者として装いを考えた時
秋っぽい重みのある赤って素敵かも☆
でも、ゲストドレスの【赤】って少し派手?
結婚式のマナーとして大丈夫なんでしょうか。
調べてみたので参考にして下さい
結婚式お呼ばれドレスマナーについて
一般的に言われている結婚式服装のマナーは
様々な年代の方が出席される披露宴。
主役はあくまでも新郎新婦であることを念頭に
ドレス選びを心がけたいですよね。
最近は店員さんのマナーが曖昧で
ちょっとこれはどうなの?というものを
おすすめされてしまうという失敗談もあるようです。
フォーマルドレス専門のお店で購入するなら安心ですが
自分でネットで安く購入する方も増えていると思います。
よくわからないけど
自分基準で判断してしまうと後で後悔も。
実際今まで出席したウェディングでも
膝が結構出てしまうミニ丈
ベージュでも白に近いワンピース
昼間の披露宴で肩の露出
残念ながらそういった女性を見かけました。
また、割と黒のドレスが無難で人気ですが
あまりに地味すぎるのもお祝いの席ではNG
羽織物やアクセサリー、靴やバッグで華やかさをプラスすると
地味で暗い雰囲気は避けることができます☆
結婚式のゲストが赤いドレスは?
ちょっと知らなかったんですが
「赤いドレス」が人気で
マナー的に迷われる方も多いそう。
マナー講師によると
やはり上記に加えて、派手になり過ぎない「赤」や
羽織物で派手さを調整するなら可能だと。
この位落ち着いたワインレッドなら安心ということでしょうか
ただゲストの赤のドレスに関しては賛否別れるのが事実。
どんな色味の赤でもNGだと感じる方もいるようです。
派手過ぎな赤はマナー違反になってしまいますが
そうでなければ個人の判断ということになります。
もし心配であればウェディングゲストの
「赤のドレス」は避けた方が良いのかもしれません。
結婚式には年配の方も多く出席されるので
友人受けはよくても、陰で批判をされてしまうと
新郎新婦に申し訳ないですよね。
人と被らないから、という理由で赤を選択肢に入れるそうですが
あくまでゲストなので控えめにドレスアップしたほうが
スマートな女性と感じます☆
フォーマルな場では少し堅苦しい位に考えた方が
失敗がないのでは、と。
参考にしてみてください
お手軽にレンタルドレスをご検討中なら
イオンがおすすめです↓


