ご覧いただきありがとうございます
美肌シフトです☆
梅雨入り前の時期
少し体調を崩しそうになりそう。
日頃から健康に気を付けることが大切ではありますが
難しいものや面倒なものは続かないので、
免疫力アップのため、身近な食品
「鮭」をオススメしたいと思います。
美味しいだけではない
メリットだらけの鮭についてご紹介
ママに嬉しい美肌効果
鮭やサーモンには「アスタキサンチン」という抗酸化作用の成分が豊富で
細胞を若々しく保つこと、つまり見た目の若々しさを保ってくれます。
また抗酸化作用が働くことで、紫外線などの影響により発生する
メラニン色素を食い止めることができるんです。
子供に摂らせたいDHA・EPAが豊富
体内で自発的には作ることができないとされる
オメガ3脂肪酸に分類されるDHAやEPAを摂取することができます。
子供の成長期には特に魚を摂取させたい!
という声をお母さん達からよく聞きますよね。
魚嫌いのお子様も、鮭ならおにぎりに入れたりムニエルなどで子供好みの味付けして
割と手軽に食べさせることが出来るんではないでしょうか。
そして「アスタキサンチン」の摂取は、脳の海馬の機能をアップさせるという報告もあります。
海馬は脳の記憶や空間学習にかかわる重要な脳の一部。
海馬が発達することで脳の力も向上するため
学習能力や記憶力のアップが見込まれます。
勉強で集中力が続かないなどDHA・EPAを積極的に取り入れて行きたいですね。
ビタミンCの6000倍の抗酸化力で免疫力アップ
「アスタキサンチン」には抗酸化作用がありますが
驚くことにビタミンCの6000倍とされています。
この強力な抗酸化作用によって、活性酸素を除去したり
身体の細胞を健康な状態に保つことが期待できます。
ストレスの多い日々や、加齢によって増える活性酸素は
細胞を酸化させ、様々な機能を低下させてしまうことに。
「アスタキサンチン」で免疫力アップを目指せる!
鮭の効果的な食べ方
鮭に含まれるアスタキサンチンは、
ビタミンCと共に摂取すると効果が持続するといわれているので
ビタミンCを豊富に含むレモンなどを添えて食べるとよいと言われています。
油と一緒に摂取することでアスタキサンチンの吸収率が上がるので
オリーブオイルなどかけて食べると、より美味しくおすすめです。
焼き過ぎに注意しなくてはいけないので、
シチューで皮ごと入れたり、ホイル焼きもいいです。
鮭の皮はコラーゲンが豊富で、皮のすぐ下の脂はDHA・EPAを含むので皮ごと食べましょう。
美容効果や脳機能、免疫力にも期待できるメリットだらけの「鮭」を日々食卓に取り入れて
日々健康に過ごせると嬉しいですね。



