こんにちは
美肌シフトです!
乾燥する時期毛先のパサつきや広がりがちょっと気になる、、、
というのも2ヵ月前に低温デジタルパーマをかけたら乾燥が酷くなり毛先が広がるように!
まずこの悩みを重点的に解決するにはオイルかな、、と。
普段のスタイリング剤として『ヘアクリーム』を使っているのですが、新たに市販のヘアオイルを購入してみました。
実は以前にもヘアオイルを使っていたのですが、
ベタつく感じがあまり好きではなく、効果の方も『髪のパサつきに何となく効いてかなぁ?』という程度でした。
あまり成分にこだわり選んだわけではなかったので後から調べてみると、シリコンオイルで一時的にツヤを与えるだけのものも多く持続性はなかったんです。
ダメージを徐々に修復しながら髪の広がりを抑え、ツヤも持続性があるものを探すことに。
【アミノメイソンモイストヘアオイル】を選びました。
髪の皮膜蓄積を考えるとオイル感は控えめのほうが良いのですが今回はデジパーの広がりケアにまずは重点を置くことにしたので。
アミノメイソンモイストヘアオイルの使い方☆使用感
こちらのアミノメイソンモイストヘアオイルは
ヘアケアブランドで良く知られている【ステラシード】から出ているもの。
23種のボタニカル配合で、乾燥や重度のダメージに悩む髪にぴったり。
よりオイルが濃厚なEXタイプもありますが、まずはオイル初心者でも使いやすいこちらを選びました。
うねや広がりを抑えてしかもキューティクルのダメージもケアしてくれるのでパーマで広がってしまう髪の状態が、このオイルを使いながら徐々に改善していくことも期待できそうです。
髪質柔らかめ、量は普通~やや多め
セミロング3プッシュ使用、中間から毛先にかけて
・少し香りが強く残る・ポンプで出す量を調整するのが難しい(ポンプが固いので)
私は好きなフローラル系の香りでしたので気に入りましたが無香料派の方には量で調整するしかなさそうです。
オイルではありますが、テクスチャーは水っぽさがあるので出過ぎてしまうと手からこぼれそうになる点も注意です。
つけた後の毛先のまとまり感が欲しい方、パーマで広がるのでやや重めの仕上がりが好みの方にぴったり。
べたつきはあまりありませんが、軽すぎず重すぎずの使用感になります。朝晩の使用で丁度良いかな、という感想です。
目的別で使い分ける市販ヘアオイルのスタイリング剤
すっかりヘアオイルの魅力にはまってしまい色々と使いたくなってしまった、、。
オイルは求める仕上がりによって使い分けるのがポイントですね。
・毛先だけに使って広がりを抑える
・中間から毛先にウェットタイプのオイルで濡れ髪風に
・軽めのオイルでサラサラだけどまとまりのある毛先に
など
市販のオイルで補修効果と自然なまとまりと艶を目指す
植物由来のボタニカル成分で構成され余計なものが入っていない【ボタニスト】のボタニカルヘアオイルリッチモイスト。1,870円
しっとりとしていて髪の広がりを抑えたい方に。
ボタニストのシリーズって、大々的に宣伝しなくても使ってみて良さを実感する人が多く、あっという間に人気ヘアケアブランドになりましたよね。
実力派という感じ。こちらのオイルは軽めの仕上がりなので、適度なオイル感でまとまりさらっとした軽やかな仕上がりが好みの方にぴったり。
軽すぎず重すぎず
やや濡れ髪になれるミルボンディーセスエルジューダFO。2300円
髪が柔らかくなる質感で、巻き髪にツヤを出したい方、軽いまとまりやウェット感が欲しい方にぴったりのオイル。ミルボンのオイルは根強い人気があるのがわかります。
乾燥する季節、パーマで広がる毛先に、是非【ヘアオイル】を取り入れまとまりのある美髪で過ごせるといいですね。
こちらの記事もおすすめです






読んでいただきありがとうございました。