ご覧頂きありがとうございます
美肌シフトです
ステイホームで家事時間が増えつつある中
爪の乾燥が少し気になりだして保湿が欠かせません。
除菌や手洗いで、思った以上に手の甲も乾燥するし。
普段ジェルネイルなどを楽しんでいる方
もちろんネイルサロンには行けないし
困っている方もいらっしゃると思います。
そんな時、ちょっと参考にして頂きたくて、、、。
この時期はジェルネイルやカラーも
思い切ってお休みしてみてはどうでしょうか。
理由は2つ、、、
1つは、万が一入院等した場合にネイルオフが必要になること。
もう1つは特に長年ジェルネイルをしている場合
爪がもろくなって不健康な状態に。爪をお休みさせてあげる期間が必要なため。
セルフジェルネイルにしようか
どうしたらよいか迷ってる方、是非参考にしてみてください。
ネイルはお休みさせることが必要
医療現場への負担
万が一病院へ搬送されたり、入院したりする場合
コロナで混乱していると思われる医療現場で
【ジェルネイル】や場合によっては【カラーネイル】も負担をかけることになってしまいます。
・酸素飽和度が測れない可能性、ネイルオフで後回しにされる可能性
・CTやMRI検査が受けられない可能性、ネイルオフで後回しにされる可能性
このような可能性が少しでもあるなら
今の時期は爪をお休みさせる期間と考えて
ネイルはお休みさせることが必要です。
自宅で出来るセルフジェルネイルもありますが考えてみる必要があります。
爪の休息期間と考えて
特にジェルネイルに言えることですが
爪への負担が大きく、長年楽しんでいる人は注意が必要です。
もちろん負担の少ない、サンディング不要のジェルネイルもあるし
自然な装着感で負担のかかるサンディング不要、プライマー不要、
簡単なジェルオフが特徴のカルジェルもあります。
以前、友人からネイルが負担となり過ぎてしまったという経験を聞いたことも。
弱った爪を強化するためにジェルネイルを繰り返し
それが悪循環になってしまったと。
妊娠などでオフが必要になったとき、ボロボロの薄い爪で大変だったと。
アレルギーを突然発症する可能性もゼロではありません。
一度爪のトラブルが起こってしまうと
半年から1年単位で回復まで経過をみる必要も出てきます。
ですので、何も爪に問題ない時期にこそ
やめてお休みさせてあげることが必要です。
お洒落じゃなくなる?と不安の方
以前ネイルについて
☆☆☆周りがどう感じているか記事にしてみましたので
参考にしてみて下さい
爪の休息期間、お手入れは?
簡単に綺麗な状態を保ちたいですよね。
保湿が一番、それに尽きます。
簡単なのは、化粧水などで指先と爪をしっかりと保湿。
ハンドクリームやワセリンで蓋をする。
爪専用の保湿オイルだとより効果を実感↓
少量で大丈夫なので
爪の根元を中心に載せてマッサージ。
DrNailのデイケアオイルはべたつかず塗りやすいのでおすすめです。
リンク
弱り過ぎで割れやすい状態なら、トップ&ベースコートとして使えて
爪表面の凸凹もコートしてくれるこちらがおすすめ。

リンク
爪でお悩みの方、是非参考にしてみてください


