こんにちは
美肌シフトです!
先日、友人と【マナーについて】話す機会があり、ふと思い出した【グラスに残った口紅】に関するエピソードをご紹介します。
あまりにも【マナー】についてうるさい人とかこだわり過ぎる人はちょっと苦手です。
正解が曖昧なものは相手に不快感を与えないこと、思いやりがあればいいのでは、と考える自分ですがちょっとこれはどうなんだろう?と思った事を。そんなこと?と思う方がいたらすみません笑💦
ワイングラスについてしまった口紅、、。
ワイングラス・マナーを勘違い?
知り合いの女性と食事へ行き、美味しいイタリアンとワインを頂いている時の事、ちょっと気になったことが。
というのもその女性、ワインを飲むたびにグラスを指で拭くのですが毎回毎回それをするので(癖のように)
何だかとても目につくようになってしまいました。口紅はグラスにほとんどついてないし。拭いた手はそのまま。
もし濃い口紅をつけているなら、食事を頂く前にそっと拭いておく。
また前もってグラスの事が気になるのなら薄いカラーの口紅にしておくこともいいですよね。
カジュアルレストランでも、さっと紙ナプキンで最初に口元を押さえれば簡単です。
【ちょっと気取って、サッとグラスを指で拭くのは実は間違い】と何かで読んだことがあります。それを思い出してしまいました。
でも【グラス】を指で拭くという行為はよく見かけるし、男性から見て【大人の女性】のしぐさ、なんて言われることもあるようでマナーとして正解はどうなんでしょうか。
グラスの口紅を指で拭くのはNG
知り合いのソムリエの女性にも確認しました。

繊細なワイングラスが傷つくことを避けるために、マナー違反になってしまう。
その他のワイングラスマナー
せっかくなので自分自身も再確認【グラスマナー】をまとめてみました
グラスを鳴らして乾杯はNG
気軽な飲み会、厚みのあるワイングラスならあまり神経質になることはないですが乾杯でグラス同士を鳴らすのは避けたい。
ワイングラスの飲み口部分はとっても薄く繊細に出来ているので注意。胸の高さまで持ち上げて「乾杯」と言えばOKです。
グラスをくるくる回す
白ワインやスパークリングワインは回す必要はなく、赤ワインも回さなくてOK。
空気に触れさせる「スワリング」をどうしてもやるなら軽く2,3回に。
グラスのボディを持つ
手のぬくもりでワインの風味に影響が。ワイングラスはボディではなく、脚の部分を持つのが正解。とくに女性は、指をそろえて持つと綺麗に見えます。
レストランで女性がワインを注ぐ
カジュアルなお店で女性同士で飲んでいるような場合を除いては、女性はお店でワインボトルを持たずに注ぐのはお店の方にお任せしましょう。
手で蓋をして拒否
断り方ですが「もう十分頂きましたので」などとそっと伝える。グラスに手で蓋をしたり大げさな動作は控えましょう。
注いでもらう時グラスを持つ
グラスはテーブルに置いたままで注いでもらう。「ありがとうございます」とお礼も忘れずに。
いかかでしたか。分かっているようで再確認したい内容です。
知っているとスマートな振る舞いが出来ますね。参考にしてみてください。
おすすめ記事です






読んでいただきありがとうございました。