こんにちは
美肌シフトです!
すっかり涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。季節の変わり目、、髪やお肌の変化を感じやすい時期でもあります。
髪の抜け毛やパサつきが気になり(紫外線にあまりあたってないのに~)
かずのすけさん総合評価の高い【ナプラケアテクトHBカラーシャンプー&トリートメント】を使ってみました。
※化学的に美容にまつわる解析をわかりやすく知ることが出来ます
かずのすけさんブログはこちら
★柔らかい髪質、毛量は普通~多め。やや敏感肌です。
2ヵ月使用してみて
ハリ・コシ感
ふんわり感
を1番実感しました。
詳しい使用感をご紹介します。
ナプラケアテクトHBカラーシャンプー使用感とヘマチンの特徴
ナプラケアテクトHBシャンプーは4種類。シリコンフリーの自然派なのが特徴です。
・ヘアカラー毛に適したヘマチン配合、
弱酸性のカラーケアシリーズ(しっとり・さらさらタイプあり)
・ダメージヘアに適したリペアタイプ
・頭皮ケアに適したスキャルプタイプ
私が最初に使ったのが、カラーケアシリーズ。ふんわりボリューム感を与えるハリコシ(V)タイプです。
その後やわらかくまとめるしっとり(S)タイプも使ってみました。
成分の特徴は?
何といっても低刺激でありながら理想的な洗浄能力なところです
かずのすけさんのブログより
洗浄ベースは非常にマイルドであり不要な脱脂を行わず、
不必要な皮膜成分は落とすことができる、素晴らしい成分構成となっていますね。
『ヘマチン』という成分が入っているのが大きな特徴でダメージ補修性能、抗酸化性能、残留薬剤除去性能などの性能がありつまり、パーマやカラーリングの後のケアだけでなくパーマやカラーの持ちの向上の性能もあるということなんです。
成分の優秀さからしても
5000円は下らない内容なのに(かずのすけさんの評価より)
この言葉で試してみようと心動かされた~笑シャンプー300ml定価2000円、コストパフォーマンスも高いと言えますね。
ナプラケアテクトHBカラートリートメント使用感※1年経過
トリートメントってシャンプーの仕上がりを良い方向へ持っていく重要アイテムなのでこれが合わないとシリーズでの使用は無いかなぁと思っています。それもありやや厳しく評価。
乾かした直後の潤い感は少々物足りない感じです。ただ、全体的に髪がやや固く、健康で強く?なるような感じがしました。
ハリ、コシは特に実感できた良い点です。髪のツヤに関してもしっかりとキープできています。
こちらのトリートメントもシャンプー同様にヘマチン配合、これを使い続けることで丈夫で美しい髪の助けになってくれます。
ナプラケアテクトシャンプー&トリートメント注意点5つ
注意点①から⑤
①洗浄力がマイルドなので、ワックスなどのスタイリングを多く使用の場合はプレシャンプーが必要
②シャンプーの時にはサラサラの感触はないが、乾けばサラサラに。乾いても傷んでみえるとすると髪本来の姿が見えているだけなのだそう(かずのすけさん解析によると)ヘマチンの修復作用で徐々に補修されるのを待ちましょう。
③カラーやパーマをかかりにくくする
ヘマチンはアルカリや還元剤を失活させてしまう効果がある為カラーやパーマの一剤の効果を弱めてしまう。
直前3日程度は、ケアテクトの使用は控えた方が良さそうです。
④髪がごわついて感じることがある。
実際私はごわつきのような感触が時々あり、強く感じる事もしばしば。固いような。
これは、トリートメントにヘマチンとケラチンが含まれているのでダメージが大きいと内部を架橋していくためそれまで無かった結合が毛髪内部に作られごわついて感じることがあるからだそう。
ダメージが少なければ内部の架橋は起こらないので、質感の低下は起こりにくい。
トリートメントの後のごわつきで、ダメージの度合いの目安にすることができますね。
⑤吸湿性が高い、防腐剤の配合が最低限、殺菌性の高い界面活性剤が含まれていないことから劣化がかなり早いということです。
ちょっと面倒ですが、湿気の多いバスルームに置きっぱなしは避け使用後はお風呂場から持って出た方がよさそうです。
大容量でお得なものもありますが1人使用の場合300mlが劣化の前に使い切りやすいサイズでおすすめです。
使い始めて2年。うねりのないまとまる髪になれます!

アウトバスヘアケアや頭皮ケアについてのおすすめ記事です



読んでいただきありがとうございました。
・透明の薄茶色シャンプー。泡立ちは良くもなく悪くもなくといった印象
・香りは爽やかなハーブでさっぱりした印象
・かずのすけさんのブログにもありますが、洗浄力は強くない感じ
普段スタイリングはヘアクリームのみなので充分汚れは落ちています
・洗い上がりはさっぱりしていて、ヌルヌルする感じは一切ありません
・地肌の爽快感は普通です
・やや敏感肌ですが刺激は一切なし