こんにちは
美肌シフトです

我が家では、洗面所、リビング、トイレなどにリードディフューザーを置いています。
香りが弱くなるのも早いし、詰め替えもなんだか面倒になってしまい、やめた時期もありました。
ですが工夫次第で「香りを広げてより長く」することもできる、と実感してからはまた愛用しています。
私が試している「香りをしっかり広げるためのコツ」をご紹介していきます^^
ショップスタッフさんから聞いた【香りを長持ち・広げるコツ】

どのメーカーのディフューザーも、新しく使い始めて1週間位は香りを強く感じます。
その後段々と広がりが弱くなりますよね、でもこれは普通のことなんだそうです。置く場所によって香りの広がり、長持ちも変わってきます。
部屋の大きさに合うサイズを選ぶ
まず大切なのは、リードディフューザーの「容量」と「部屋の広さ」のバランスです。香りが弱いと感じる原因の多くは、ディフューザーのサイズが空間に合っていないこと。
- 6~8畳ほどのリビングや寝室などの広い空間 → 200ml以上のサイズがおすすめ
- トイレ・玄関などの狭い空間 → 60~100ml程度のコンパクトタイプ
リビングに置く場合は、500ml位のものが適していますね

置く場所に注意する
次に重要なのが「置き場所」です。香りをよく広げるには、風通しや温度も関係しています。
- 直射日光が当たる場所は避ける(香り成分が変質する恐れあり)
- 適度に暖かく、風通しの良い場所を選ぶ
- 香りは下から上に広がるため、腰~胸の高さに置くと効果的
以前は目線位の棚に置いていたのですが、棚の中段(腰くらいの高さ)に変えたところ、香りがしっかり感じられるようになりました。
リードで香りを調節する
リード(スティック)の使い方次第で、香りの強さも大きく変わります。
- リードの本数を増やす → 香りが強くなる
- 減らす → 穏やかな香りになる
- 1週間に1-2回ほどリードを上下反対にして、香りをリフレッシュ
- 1か月程度を目安に新しいリードに交換
私は3日位のタイミングでリードをひっくり返すようにしています。それだけでも、部屋に入った瞬間にふわっと香るようになりました。
+αの工夫:詰め替え液を少し足す
さらに私が試して効果を感じたのが、「詰め替え液を少しだけ足す」方法です。

新しく詰め替えてから2週間ほど経ったタイミングで、同じ香りの詰め替え液をほんの少しだけ追加。
そうすると、また新鮮な香りがふわっと広がるんです。リードが乾ききる前に追加することで、香りの循環が保たれるように感じます。
まとめ:小さな工夫で香りの広がりが変わる!
リードディフューザーの香りが弱いと感じるときは、次のポイントを見直してみてください。
- 部屋の広さに合ったサイズを選ぶ
- 風通しのよい場所・高さに置く
- リードの本数・向きを定期的に調整する
- 詰め替え液を少し足してリフレッシュ
この4つを意識するだけで、香りの持続力と拡散力がかなり変わります。
私自身、以前は「香りがすぐ弱くなる」と感じていたのが、今では部屋に入るたびにほのかな香りに癒されています。
リードディフューザーは、見た目にもおしゃれで手間のかからない芳香アイテム。ちょっとした工夫で、部屋全体がより心地よい空間になります♪
ぜひ試してみてください ^^
関連記事




ご訪問ありがとうございました